成功事例続出
Wix SEO
検索されるホームページを作るには?
お問い合わせが増えることを夢見てせっかくWixでホームページを作ったのに、全くアクセスが増えない。
むしろアクセスが無い(涙)という方からのお問い合わせが当社へも定期的に寄せられます。
もし「WixってSEOに弱いのでは?」と心配になられているとしたらご安心ください。
当社のお客様でSEO対策をされている方は、確実にサイトへのアクセスを増やしています。
そして問い合わせを増やしています。
今回は、机上の空論にならないように実際当社でSEOサポートを行っているお客様の事例なども含めてご説明します。
サイト公開後、実際にアクセス数を伸ばしている例
繰り返しになりますが、ホームページを公開しただけで何もせずに検索エンジン経由でアクセスを伸ばすことはほぼ無理だと思っています。
もし、毎月広告費をかけてサイトへ流入させるとか、既にSNSでフォロワーさんが何万人もいるとか、Youtubeのチャンネル登録者がたくさんいるという場合は、SEOにこだわることも無いかもしれません。
下のグラフはサイトを公開して1年3カ月のお客様の毎月のアクセス数の推移です。

注目いただきたいのはピンクの枠。
サイトへの流入のほとんどが検索エンジン経由です。
では、どのようにアクセスを伸ばしているかというと『ブログ』によるコンテンツSEO対策です。
ブログによる「コンテンツSEO」を採用

では、実際どのサイトでアクセスを伸ばしているかが気になるかと思いますので、こちらのサイトをご覧ください。
https://www.titosemotomiya.com/blog
ブログ閲覧数が👁のマークで分かるのですが、同じブログでもSEO対策を行っているかどうかで大きくアクセスの違いがあるのがお分かりいただけると思います。
アクセスの伸びている記事は偶然ではなく、完全に狙った上で伸ばしています。(検索順位はライバルもいるしGoogleが決める事なので、そこの調整はできませんが、自分たちで出来る事をまずは確実にやりました)
では、ここからは具体的にどのようにブログを書くのかをご説明します。
1:キーワードリサーチ
ここからは、当社ありのまデザイン自身のサイトで行ったSEO対策を踏まえてどのように成果を出しているかご説明します。
どんなワードで訪問してもらいたいか決める
まず当社は、Wixに特化した制作会社なので「Wix」というワードを中心として訪問してもらいたいと思いました。
そして次に、世間一般ではWixに興味のある方がどのようにネットで検索しているんだろう?と考えるのですが、ここで無料のツールを使います。
それがラッコキーワードです。
https://related-keywords.com/
これは、あるキーワードを中心にみんながどのように検索しているのかというサジェストワードと呼ばれるものが分かります。検索した際、検索補助で表示されるものです。

上のピンクの枠がサジェストワードと呼ばれるものになります。
「あなたが気になるワードってこれじゃないですか?」と検索エンジン側が教えてくれる仕組みです。
実際、ラッコキーワードで「Wix」と入力すると、こんな感じで教えてくれます。

このワードの一覧が意味するもの。それは
「世間の皆様のニーズ」です。ここでニーズをキャッチして、「そっか!こういう風に調べ物をしているなら、こんな記事を書いてあげよう!」という風に考えてブログに何を書くかを見つけます。
らっこキーワードの中に「Wix 企業サイト」 というものを発見し、ここからどんな人が、どんな目的でこのワードを入力したのかを考えます。
検索される方:
HP制作ツールでWixを採用しようか検討中の企業様
調べたい内容:
Wixって個人事業の人が使っている無料ツールなイメージだけど、企業で採用しているところってあるのかな?企業サイトってどんなデザインがあるんだろう?
こうしてようやく「Wix 企業サイト」で検索する方に喜んでもらえる記事を書こう!! という流れです。
しかし、ここで気を付けていただきたいのが、
「ではそのワード、月間でどのくらい調べられてるんだろ?」ということです。
続いて使うのが、月間のアクセス数を分かりやすく教えてくれるツールが2つ
「順一くん」(※50ワードまでを500円/月 で使う事が出来るのですが、個人的にはご自身のサイトだけでしたら50で十分かと思います。)と「aramakijake」(無料)です。
https://jun1kun.com/
2:キーワードの検索ボリュームを調べる
順一君で検索ボリュームを調べる

aramakijakeで検索ボリュームを調べる
